ライティング(記事の書き方) | ツイッターで0から稼ぐ方法を公開するブログ

百獣の王を目指す武井さんはおもしろい

どうも、圭佑です。

テレビで武井って人がゾウと戦う
シュミレーションを見ながらメルマガ書いてます。

めちゃくちゃおもしろいです!

この武井さんは百獣の王になりたいために
毎日トレーニングをしています。
すごいトレーニングですよ。

トレーニングを1つ紹介すると
ランニングマシーンを手で歩きます。
逆立ちして歩いてます。

聞くところによると
トレーニングジムで怒られた経験もあるそうです。

ジムでケガされると困りますからね。

で、この方。
動物とのシュミレーションバトルで2万戦無敗です。
無敵です。すごいです。

で、テレビではゾウのほかに
タランチュラ(猛毒のクモ)やトドの戦いを披露していました。
いや~おもしろいですよ。

で、考えてみました。
なぜ、おもしろいのか?

いや、おもしろいって言ったら武井さんに失礼ですね。

なぜ、おもしろく見えるのか?
これを考えます。

不思議ですよね。
武井さんは真剣なんですよ、シュミレーションで動物を倒すために。

でも、テリー伊藤は横で爆笑してるんです。
不思議です。

かたや真剣。
かたや爆笑。

で、わかりました。
ここにおもしろく見える不思議があるって。

ある人にとってはどうでもいいことでも
別の人がそのどうでもいいことに真剣に取り組むからおもしろいんです。

武井さんの中ではリアルシュミレーションで
動物に勝つってのはすっごい大事なことなんです。
百獣の王を目指してますから。

でも、テリー伊藤にとってはどうでもいいことなんです。
百獣の王になるつもりはないですからね。
なったらなったでおもしろいでしょうけど。

なので

どうでもいいことに真剣に取り組みましょう。

ってことが言いたいのではなくて
どうでもいいことを真面目に語るようにしましょう。
そうすればおもしろく見えます。

たとえば

「音を立てるとまずい、静かにやらねば」
そう思っていた。
テレビが聞こえないという意味不明な理由で怒られるからだ。

ガシャーーン。

やってしまった。
またしてもやってしまった。
何回やってもうまくいかない。

静かに冷蔵庫を開けて
氷をコップに入れるのは難しい。

こんな感じですね。

コップに氷を入れるって普通の行動でも
真剣に1度やってみてください。

そうすれば、いろいろ考えますから。
その考えた結果を文章にしたらぼくは今の文章になりました。

おもしろい文章を書くと次も読んでもらえます。
まずは次も読んでもらえる文章を目指しましょう。

読んでもらえないと
いくらいいことを言っても伝わりません。

読んでもらってないのに文章でいいたいことが伝わったら怖いです。
なので、まずは読んでもらえる文章を目指しましょう。

読まなくてもいいですよー

って言われるとつい読んじゃう圭佑です。

この現象が起こるのはぼくだけじゃないはず。

これについて考えてみました。
なんでついつい読んでしまうのか?

それは対等の立場、
つまり同じ目線で喋っているからです。

ようは、「読まなくてもいいよ」って権利を
書き手からもらえてるんですよ。

童話、北風と太陽でいうと

「脱げ脱げ」って言う北風
「脱がなくてもいいよ」って言う太陽

「脱げ脱げ」って上から言う北風に対して
同じ目線からのやさしい太陽。

太陽は上でサンサンと輝いてるよってのは無しです(笑)

学校の授業でも同じですよね。

「静かにしてください」って言われると
つい喋りたくなる。

ぼくは中学校のとき塾に通ってました。
そこでも同じ現象がありました。

塾の先生がコピーをするときに
「はい、お喋りターイム!」
って言うんですが、誰も喋らないんですよね。

ついつい逆をいってしまう。

「喋れ」と言われると喋らない。
「静かにしろ」って言われるとうるさくしたくなる。
「脱げ」と言われると脱ぎたくなくなる。
「読むな」って言われると読みたくなる。

で、これをどう活かすか?

メルマガの文章で使えます。

メルマガの文章って読んでもらって初めて意味があります。
その「読んでもらう」行為をしてもらうために使えますよね。

でも、注意点があります。

それは何度も使うと
本当に読んでもらえなくなります。

ぼくの塾でもそうだったんですよ。

最初はお喋りタイムでは喋らなかったんですが
だんだん喋るようになってきたんですね。

何回も使うと相手も慣れてきます。
だから、普通に喋る。

メルマガ場合だと本当に読んでもらえなくなります。
こういうテクニックもあるけど使いすぎはダメって感じですね。

ときどき使うと効果はありますので
実際に試してみてくださいね。

記事の読み方、伝え方

こんばんは、圭佑です^^

話の聞き方って難しいですよね。

話し手の伝えたいことと
聞き手に伝わったことが違うなんてことがよくあります。

たとえば

アフィリエイトで稼ぐにはライティングが大事です。
って伝えてる記事があったとします。

ライティングってのは
文章の書き方です。

この記事を書いてる人は
ライティングはけっこう大事だよ
って気持ちで記事を書いているかもしれません。

図で表すとこんな感じです。
大事

でも、このライティングが大事って記事を
読んだ読者さんは「ライティングを極めれば稼げるんだ」
って思うかもしれません。

図で表すとこんな感じです。
大事2

書き手はアフィリエイトで稼ぐには
ライティングが50%ってことを伝えてるのに
読み手は100%だと思っている。

これが話し手の伝えたいことと
聞き手に伝わったことが違うって現象です。

注意してくださいね。

このことからあなたに伝えたいことは2つあります。

1つは

あなたが読者さんに伝えるときに
全体像と部分を伝えること。

さっきの例で言うなら
こんな文章になります。

↓↓↓↓↓

アフィリエイトで稼ぐには
ライティング、特典、販売戦略の
どれも大切です。

その中で私が特に大事だと思っているのが
ライティングです。

なぜなら
商品の良さや特典の良さを
伝えるのがライティングだからです。

↑↑↑↑↑

さっきの例がこんな文章なら
読者さんにも勘違いされる確率も
下がりますね。

これが1つめに伝えたいことでした。

2つめに伝えたいことは

あなたが読者の立場の場合、
この記事はどの部分を言っているんだろう
ってことを意識することです。

これは他の人の記事を読むときの
注意点ですね。

最初の例で言うと
この画像ありましたよね。
大事

この人が伝えたいのは50%の部分なんだってことを
あなたが分かりながら読んでほしいってことです。

どうしても他の人の記事を読むときって
その内容が100%なんだって思ってしまいます。

さっきのアフィリエイトで稼ぐには
ライティングが100%大事なんだ
って思ってしまうのと同じです。

そうならないように

この人はアフィリエイトで稼ぐには
ライティングが特に大事って言ってるんだ
ってわかりながらその記事を読んでください。

なぜこの意識が必要なのか。
その理由は2つあります。

1、あなたが勘違いするとあなたの読者さんが
  勘違いしてしまう。
2、あなたが稼ぐことができなくなる。

この2つの理由からです。

あなたも私も
話し手になるときもあれば
聞き手になることもあります。

正しく伝えて
正しく読み取りましょうね。

長くなったのでまとめます。

まとめ

話し手の伝えたいことと
聞き手に伝わったことが違うことはよくある。

あなたはきちんと読者さんに
伝えるようにしてください。

あなたは記事をきちんと
理解してください。

その理由は2つ。

あなたの読者さんに正しい情報を伝えるため。
あなた自身のため。

読んでいただきありがとうございましたm(__)m

何か聞きたいことがあったらメールください。
○○についてどう思うの?、とかなんでも構いません^^


⇒圭佑にメールを送る

あなたにも個性はある

こんばんは、圭佑です^^

あなたの個性は何ですか?

今日の就活の面接で聞かれた質問です。

そんなん言われても自分で
「これが個性です」とか
間違っても言いませんよね?

「意味不明な質問すんなよ」と
思いつつ、まじめに答えましたよ。

逆に面接官に今度個性を聞いてみようかな。

さきほどの質問にもあったように
今日のキーワードは

個性です。

あなたの記事に個性はありますか?
「個性あります」ってあなたは答えれますか?

答えれないと思います。

というのも
個性があるかどうかって
自分で確認できないですもんね。

確認できたら
「記事に個性あります」って答えれますから。

でも

他人のブログを読むと
「この人個性あるな~」って思うブログもあります。

たとえば

トップアフィリエイターの記事って
あなたも読んだことがありますよね。

「これはあの人の記事だ」
「あの人記事に使う画像うまいな~」

こうやって記事を読みながら
圭佑は思ってます。

何が言いたいかというと
こういう記事に個性があると
圭佑は思います。

どういうことかと言うと

「これはあの人の記事だ」
「あの人記事に使う画像うまいな~」
って思ってる時点で頭に残ってますよね。

なぜ頭に残るのかというと
何か記事に特徴があるからです。

何か記事に特徴があるってのは
個性があるってことですよね。

だからさっき
こういう記事に個性があるって言いました。

頭に残るというのは
記事に個性があるということです。

じゃあどうやって記事に個性を出すの?

ここが次に気になるところです。

ちゃんとこの答えを用意していますよ。

って自分のレポートです^^;

個性を出せてるか不安だな~
って思ってるなら読んでください。

⇒個性を出せているか確認する
↑クリックしてください。

読んでいただきありがとうございましたm(__)m

何か聞きたいことがあったらメールください。
○○についてどう思うの?、とかなんでも構いません^^


⇒圭佑にメールを送る

ターゲッティングは難しい!?

こんばんは、圭佑です^^

記事を書くときに
誰に向けて書くかって決めてます?

今日はこれについてお伝えします。

誰に向けて書くかを決める

これって意外と難しいんですよね。

記事を書くときって
パソコンに向かってるじゃないですか?

だから書いてる相手ってのが
イメージしにくいんですよ。

いくら意識しても
目の前にその相手がいないので
相手をイメージしにくいんです。

たとえば

「アクセスアップで悩んでる人に向けて書く」
とします。

アクセスアップするには・・・
とかって書きますよね。

ここで書くことなくなっちゃいません?

目の前に相手がいないから
何を書けばいいのかが分からなくなっちゃうんです。

何書いたらいいの・・・
って状態です。

これがもし
「友達がアフィリエイトをしていてアクセスアップで悩んでる」
ってなったらどう書きますか?

なんでアクセスアップしたいん?
どんなアクセスを呼びたいん?

こんな感じで
こっちのほうが書くことが思い浮かびませんか?

これはなんでかというと
友達ってのがイメージしやすいからです。

アイツがアクセスアップに悩んでるのか・・・

なんとなく友達が喋りかけてくるのがイメージできませんか?

「ちょ、アクセス上げたいんやけど」
「ほんま頼む、アクセス上げ方教えて」

圭佑の友達だったら
こんな感じで頼んできますね。

これだけイメージできたら
書きやすいですよ。

でも、ここであなたは疑問に思いますよね。

アフィリエイトをやっていない友達に向けて
記事を書いていいのかって。

この疑問が解けないと
素直にあなたはこの方法を実践しないですよね。

納得していないのに
その方法をやっても効果はでませんから。

でも、この理由を聞いたら
なるほどって思いますよ。

というのも
圭佑がそうだったんです。

確かに言われてみればそうだな~って。

自分でイメージできない人に向けて
書けるわけないやんって思いました。

その理由ってやつを知りたいですか?

⇒その理由を知る
↑クリックしてください。

読んでいただきありがとうございましたm(__)m

何か聞きたいことがあったらメールください。
○○についてどう思うの?、とかなんでも構いません^^


⇒圭佑にメールを送る

記事の質を簡単に上げる2つの方法

こんばんは、圭佑です^^

情報商材アフィリエイトをやるなかで
1番地味だけど大事な作業って何か知ってますか?

それは記事の更新です。

記事を更新していないのに
読者さんはあなたを信用してくれないです。

信用してくれないってことは
あなたからものを買ってくれないってことになります。

そう考えると
記事の更新ってめちゃくちゃ大事ですよね。

その更新する記事の質を簡単に上げる方法が
あったら知りたくないですか?

記事の質を簡単に上げる方法は2つあります。

1、画像を使うこと。

これは見てもらえればわかります。

たとえば

書き起こしファイルを書きました。

って書くのと

書き起こしファイルを書きました。
17歳

文字だけと画像を使った場合だったら
明らかに画像を使ったほうが
記事の質が高くなります。

なんで記事の質が高くなるのかというと
見た目にインパクトがあるからです。

文字だけだと
ザーっと流し読みしちゃうんですが
画像があると視線が止まります。

「おっ」って読者さんは思うわけですね。

もし読者さんが初心者さんなら
「画像を記事に貼れてすごい!」
って思います。

読者さんにあなたのことを
「なんかわからないけどすごい」
って思わせることが記事の質を高くすることにつながります。

2、記事に覇気をまとう

覇気ってのはジャンプで連載中のマンガの
ワンピースに出てくるオーラみたいなものです。

登場するキャラクターの一部が
覇気を身につけています。

覇気を身につけると
普段攻撃が効かない相手にも攻撃が効くようになります。

マンガの中の話でしょ

って思いました?

確かにそうです。
覇気はマンガの中の話です。

でも、覇気に近いものなら
あなたの記事にも身に付けることができます。

それができると
あなたの記事から不信感がなくなります。
違和感もなくなります。

「なんかこの人の言ってることって正しい」
って読者さんが思ってくれるってことです。

これってすごいことじゃないです?

しかも記事に覇気を身に付ける方法って
簡単なんですよ。

本当にちょっとしたことに気を付けるだけ。

その具体例と方法がこの無料オファーの
21分32秒にあります。

⇒具体例と方法を知る
↑クリックしてください。

少し前にダウンロードして
具体例と方法を確認している読者さんもいますよ。

報酬実績

読んでいただきありがとうございましたm(__)m

何か聞きたいことがあったらメールください。
○○についてどう思うの?、とかなんでも構いません^^


⇒圭佑にメールを送る

読む意味がない文章の4つの特徴

こんにちは、圭佑です^^

読む意味がない文章の特徴って
知ってますか?

読む意味がない文章の特徴は
4つあります。

1、ターゲットが定まっていない

これは誰に向けて書いてるのか
決まってない文章ってことです。

たとえば

この記事のタイトルは
「読む意味がない文章とは?」です。

このタイトルにすることによって
読む意味がない文章がどんな文章が
知ってる人は読みません。

読む意味がない文章ってどんな文章なんだろう?
自分の文章にこの特徴あてはまってないよね?
大丈夫だと思うけど確認のために読んどくか。

って思う人が読んでくれます。
だから記事の場合はターゲットが定まっています。

でも

タイトルが
「ふと思ったこと」
だったら誰も読みません。

ターゲットが定まっていないからです。

2、目的がない

これは記事に目的がないってことです。

具体的に言うと

記事を読んで
読者さんにどうしてもらいたいのか?

ここが決まっていないってことです。

記事を読んで

読者さんにメールをしてもらう
読者さんにブログランキングをクリックしてもらう
読者さんに教材を買ってもらう

こんな目的が記事にないってことになります。

3、ベネフィットがない

これは記事を読んで
何が得られるのかってことです。

言い換えると
読者さんにどんなメリットが得られるのか
ってことになります。

たとえば

この記事だったら
「読む意味がない文章の特徴」が
読者さんが得られるメリットってことです。

まとめ

「何か忘れてない?」
って思いました?

最初に特徴4つあるって言ったのに
まだ3つしか言ってなくない?

今読み返したけど

ターゲットが定まってない
目的がない
ベネフィットがない

この3つだけしか言ってないやん。
おい、圭佑!!!

ごめんなさい。

今から4つ目をお伝えします。

4つ目はここにあります。

⇒4つ目の特徴を知りたい(無料です)
クリックしてください。

読んでいただきありがとうございましたm(__)m

何か聞きたいことがあったらメールください。
○○についてどう思うの?、とかなんでも構いません^^


⇒圭佑にメールを送る

読まれる記事とは?(2)

前に記事で
「読まれる記事とは」についてお伝えしました。

読まれる記事とは?

↑ここで書いた記事を読まれるための
条件にはもうひとつあります。

この記事では
そのもうひとつの条件について書いています。

そのもうひとつの条件っていうのは
面白いってことです。

・・・・・・

当たり前やんって声が
聞こえてきそうですが^^;

その当たり前のことができてますか?
って話なんです。

できてます?

できてるなら
この先は読まないでください。

できてないなら読んでください。

いきますよ。

面白い記事を書くって
難しいですよね。

なんで難しいのか
って考えたことあります?

これはなんでかというと
面白いってのがどういうことなのか
はっきりしてないからなんです。

イマイチわからないですよね。
面白いって。

面白いってなんなのか?
あなたはこんなこと考えたことありますか?。

多分考えたことないと思います。

でも

考えたことがなくても
感覚的にはわかりますよね。

たとえば

高校の先生と予備校の先生。

どっちがおもしろいかって言ったら
予備校の先生ですよね。

高校の先生は
授業に人気がなくても給料がもらえます。

でも

予備校の先生は人気で給料が決まりますよね。

予備校には学生がお金を払って勉強しに行ってます。

学生には予備校を選ぶって選択肢があるので
予備校の先生は人気がないとクビになります。

だから予備校に来てもらうために
面白いって学生に思われる授業をしています。

こんなふうに
比べるとどっちが面白いか
ってのはわかるんです。


でも、

なんで予備校の先生が面白いのか
ってのはわからないんですね。

面白さとは○○である。

みたいにはっきり言ってくれたら
ありがたいですよね。

それを探したらありました。
しかも無料。

ただ1つ問題点がありました。

それは音声ということ。

音声だと時間がかかります。

時間がかかるから聞かない
ってあなたはなるかもしれません。

でも

音声を聞いてほしい。
そこでがんばりました。

その音声の書き起こしを作りました。

17歳

書き起こしってのは
喋っている言葉を
ほぼ完璧にメモしたものです。

世界で1つだけの書き起こしです。

音声を聞かなくても
書き起こしを読むなら
1時間はかかりません。

すべてはあなたに
この無料のものを確認してもらいたいから。

あなたがやることは2つ。

1、この無料オファーに登録する。

⇒和佐大輔の無料オファー
↑クリックしてください。

2、圭佑に特典請求する。

登録日時をご記入の上、
こちらから特典請求お願いします。

⇒特典を請求する

この2つをしてください。
圭佑が確認したら返信メールにて
書き起こしを添付してお渡しします。

では読んでいただきありがとうございましたm(__)m

何か聞きたいことがあったらメールください。
○○についてどう思うの?、とかなんでも構いません^^


⇒圭佑にメールを送る

読まれる記事とは?

こんにちは、圭佑です^^

やっぱり真剣に考えて書いた記事って
読まれたいですよね?

今日は読まれる記事について
考えてみました。

ブログの記事っていうのは

読まない
信じない
行動しない


って言われています。

3つの壁って言い方もされています。

この3つの壁を超えるように
書き手は記事を書きます。

たとえば、読まないの壁を超えるために

一人に向けて書く
見やすく書く
専門用語を使わない

こんな感じのことを意識しながら
記事を書きます。

しかし

それ以前に
読まれるための最低限の条件があります。

この条件を記事に含まないと
絶対に読まれません。

「さっきの条件満たしておけば読まれるでしょ?」
って声が聞こえてきそうですが・・・

さっきあげた読まれる壁を超えるために意識すること

一人に向けて書く
見やすく書く
専門用語を使わない

これらを意識しても読まれません。

なぜ読まれないのか。
それは一人よがりの記事だからです。

一人よがりの記事って
言い換えると役に立たない記事です。

たとえば

今日朝寝坊した。
最悪だ・・・

こんな記事は役に立ちませんね。
間違いなく読まれない。

最悪だ、とか書いてても
あっそ、で終わりますからね。

だからこんな記事は読まれません。

じゃあ、読まれるための最低条件って何なのか?

それは読まれない記事と
逆のことを書けばいいんです。

つまり

人の役に立つ情報を書くってことです。
当たり前ですが、できてない人が多いんです。

たとえば

今日朝寝坊した。
布団に入ったけど
すぐに寝れなかったからな。

そういえば寝る前にホットミルクを飲むと
寝やすくなるってのを忘れてた。

こうやって書くだけでも役に立つ記事になります。

今の記事だと

寝る前にミルクを飲むと寝つきがよくなる

って役に立つ情報が手に入るわけです。

これが読まれるための最低限の条件です。
役に立つ情報を記事に書く。

読まれるためにどんどん役に立つ記事を
書いていきましょう。

読まれる記事を書くってことなら
こういうのも無料で聞けますよ。

⇒聞いてみる
↑クリックしてください。

読んでいただきありがとうございましたm(__)m

何か聞きたいことがあったらメールください。
○○についてどう思うの?、とかなんでも構いません^^


⇒圭佑にメールを送る

ブラックサンダーっておいしくないと思わない。

こんにちは、圭佑です。

ブラックサンダーって知ってますか?

30円で売ってるチョコレートのことです。
圭佑はめちゃくちゃ好きなんです。

値段も手ごろだし
あのクランチをチョココーティングしていて
作った人にめちゃくちゃ感謝しています。

で、題名にもなっている文章。

ブラックサンダーっておいしくないと思わない。

上の文章ってわかりにくくないですか?
なんでわかりにくいかの理由についてお伝えしますね。

もちろんわかりにくくならないための対策もありますよ。

なんでわかりにくいかを考える前に
どんな文章だったらわかりやすいかを考えてみます。

たとえば


ブラックサンダーっておいしくないと思う。

例文を1つあげてみました。

この文章のほうがわかりやすいですよね。
なんでわかりやすいかというと
否定部分が文章に1ヵ所だからです。

分かると思いますが、
1ヵ所の否定部分ってのはここ。


ブラックサンダーっておいしくないと思う。

で、この文章からわかるのは
ブラックサンダーがおいしくないって主張してること。

このセリフを言ってる人がいれば
ブラックサンダーを嫌いな人です。

こんなことが


ブラックサンダーっておいしくないと思う。

この2つの文章からわかります。

では最初の文章

ブラックサンダーっておいしくないと思わない。

これを言ってる人はおいしいと思っているのか?
それとも、おいしくないと思っているのか?

答えは・・・その答えはあまり重要ではないです。

最初の文章で問題なのは

これを言ってる人はおいしいと思っているのか?
それとも、おいしくないと思っているのか?

こんなふうに読者さんに
考えさせてしまうことが一番問題です。

読者さんが考えるってことは
さっきの文章がわかりにくいってことになります。

ここから大事ですよ。

なぜ最初の文章がわかりにくい文章になっているのか?

それは二重否定だからです。

二重否定の部分はここ。

ブラックサンダーっておいしくないと思わない

一つの文章に否定する言葉
たとえば「ない」が2か所あると
わかりにくいんです。

日本人だったら横書きの文章は
左から右に読みます。

だから横書きの文章を読んだ場合
文章を前から理解しようとします。

ブラックサンダーっておいしくないと思わない。

この文章だったら

ブラックサンダーっておいしくない

っていうふうに
まず理解します。
で、そのあと続けて読んでいくと

思わない

ここまで読んで頭に「?」が浮かびます。

さっきおいしくないって言ってたよね?
こんな疑問が浮かびます。

これがわかりにくい文章を読んだ時の
頭の中です。

じゃあどうすればいいのか?

二重否定がわかりにくいってのは分かったけど
どう直せばいいの?

それはこう直します。

ブラックサンダーっておいしくないと思わない

これを

ブラックサンダーっておいしいと思う。

こう直します。

二重否定になる場合その部分
たとえば「ない」を
文章から消しちゃいます。

そうすると文章自体の持つ意味を変えずに
わかりやすい文章を書けます。

これが対策です。

あなたはわかりにくい文章を書いていませんか?

今日の記事を読んでドキっとした
二重否定使っちゃってるかも・・・

こんなふうに思ったら
このレポートを読んでください。

【マル】分かりやすい文章の書き方。
こんな文章でははっきり言って読まれません!
4つの読まれない原因を追究し、読者に伝わる・読まれる文章を書く方法

このレポートには
どんな記事が読まれないのか?
これが書いてあります。

これを読めば
あなたの記事を読んでもらうコツがわかりますよ。

今日の記事の内容は
9ページの下の部分に・・・・

⇒【マル】分かりやすい文章の書き方。
こんな文章でははっきり言って読まれません!
4つの読まれない原因を追究し、読者に伝わる・読まれる文章を書く方法

↑クリックして無料で読めます。

読んでいただきありがとうございましたm(__)m

何か聞きたいことがあったらメールください。
○○についてどう思うの?、とかなんでも構いません^^


⇒圭佑にメールを送る

ツイッターで0から稼ぐ方法を公開するブログ TOP » ライティング(記事の書き方)